北アルプス山麓にある安曇野穂高温泉郷―。当館はそんな安曇野の自然の中にたたずむ温泉旅館です。
女将は黒猫のクロちゃんと一緒に柔らかな笑顔でお客様をお出迎え、旦那は板場で自慢の安曇野料理を仕込みながらお客様をお待ちしております。
館内はヒノキ風呂の穂高温泉はもとより、客室は床の間に異なる柱をあしらい少しだけ異なる雰囲気をお楽しみいただければと思います。
当館では客室でのペット宿泊はお受付出来かねますが、当館の招き猫くろちゃんや新入りのふくが気が向いたらお客様をお出迎えさせていただくことがございます。
ゴマは人が苦手なので滅多に見かけることはできませんが、運よく合うことが出来たお客様には幸運が訪れると常連さん達には評判です。
温泉はもちろん源泉かけ流しの天然温泉です。弱アルカリ性の温泉は美肌の湯としても人気があり肌に浸みこむかのような柔らかい湯触りをお楽しみいただけます。
松伯の温泉は湯舟はもとより職人の手で床まですべてヒノキで造られており、温かな温泉とヒノキの二つの魅力を一度にお楽しみいただけます。
また、温泉の外にも庭園があしらわれ季節になると自生している山つつじが咲き乱れる様子や、静かに雪がしんしんと降り積もる様をご覧いただけます。
標高1462mの北アルプス山麓に位置する源泉はアツアツの90℃。30年以上の経験を積んだ湯守により松伯湯舟の温度は42℃前後の程よい温度になっております。
熱い温泉は水で適温にしてから入るものですが、どうしても温泉成分が薄くなって効果が薄れてしまいます。
手間はかかりますが薄めずに温泉を適温にすることによって最大限に温泉の気持ちよさを引き立てています。
松伯では立ち寄り湯も承っております。
年中無休
※夫婦で営業している為、体調等により突然お休みする場合もございます。
その場合は、ご了承下さいませ。
営業時間
平日 15:00~20:00(最終受付時間)
土日祭日 12:00~20:00(最終受付時間)
閉館 20:30
※県内のお客様は入浴料が200円引きになります。
大人 |
---|
500円 |
小学生以下~4歳 |
500円 ※お風呂場と脱衣所にはお手洗いがございません。。 ※大変申し訳ございませんが、おむつのお子様はご利用いただけませんのでご了承ください。 |
フェイスタオル販売 |
200円 |
バスタオルレンタル |
300円 |
泉 質 |
---|
アルカリ性低帳性高温泉 |
源泉温度 |
69.3℃ (調査時の気温 25℃) |
水素イオン濃度 |
pH8.6 |
適応症 |
関節リュウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、ヂの痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)病後回復期、疲労回復、健康増進、不眠症 |
松伯のお夕食は古い旅館の料理に固執せずに「これは旨い」と主人が思ったものを積極的に取り入れてご提供しています。
信州の素材と技が融合した、「旨い」にこだわった逸品をご堪能ください。
まだ交通が発達していなかった頃、新鮮な魚を信州で手に入れることは困難で魚料理と言えば鯉料理と相場が決まっていました。
今でもご年配のお客様は旅館の魚料理と言ったら鯉以外に無いとおっしゃるほどです。
昔はあらいなどで出されたものですが、苦手なお客様もいらっしゃる為、松伯では特製のタレで煮込み、鯉旨煮で食べやすくご提供させていただいております。
今では通年を通して松伯の名物料理としてお客様にご好評いただいております。
信州サーモンは海なし県で2004年に誕生した新しい淡水魚で、近年人気を集めている食材です。
肉厚で豊かな味わいで刺身で提供させていただくことが多くございます。
※季節によって最良の食材をご提供させていただく為に日によっても献立が異なる場合がございます。
前菜 | 大マス竜田揚げ 野沢菜の煮物 味噌小きゅうり |
---|---|
お造り | 安曇野産信州サーモン |
煮物 | 松伯名物 鯉の旨煮 |
鍋物 | 信州牛のすき焼き |
蒸し物 | 地卵茶碗蒸し |
蓋物 | ひじきそうめん わさびの花芽添え |
焼き物 | 岩魚木芽味噌焼き |
揚げ物 | 舞茸 ズッキーニ おくら 信州サーモンのハラミ |
御飯 | きのこ御飯 お吸い物 |
朝食はほかほかの安曇野産コシヒカリを中心に健康朝食をご提供させていただいております。
すべてのお部屋から松伯の庭園がご覧いただけるようになっており、2000坪の庭園では山ツツジや藤の花、松林、山麓を旅する小鳥や、猿…思わず感嘆するような大自然の景色を目の当たりにできます。
春のいっとき、お風呂から幾色にも咲き誇る山ツツジを眺める贅沢は、この時季だけご堪能いただけます。
客室は全館和室で6~16畳となっており、人数に応じて最適なお部屋へご案内をさせていただきます。
客室にお手洗いはございませんが、館内共同は全てウォシュレットを導入しております。
客室は全て木の名前が付けられており、床の間の柱には客室名と同じ木が使われております。
客室毎に少しづつ趣が異なりますのでお楽しみください。
しゃくじっこう
くすのき
えんじ
さくら
かき
慶弔のご宴会、各種ご宴会を承っております。美味しいお料理に美味しいお酒で楽しい宴の時間をおすごしください。
ご宴会はご宿泊、日帰り共に最大50名様まで承っております。
曇野の天然温泉に浸かり、心尽くしのお料理でごゆっくりしてください。
少人数のグループのお客様は10名様から承っております。
大自然に囲まれながら楽しいひとときをお過ごしください。
5500円~(入湯税150円別)
ご利用料金に関しましてはお電話にてお問合せ下さい。
客室と同じようにお庭を眺められるロビーです。
スタンダードなソファーや天然木のベンチがございますので気の柔らかさをお楽しみいただけます。
また安曇野の工房が職人の技で造ったヒノキのお箸などおみやげ物こーなーもございます。
空気が澄み清々しい安曇野には見どころがいっぱい。おすすめスポットの一部をご紹介しておりますのでどうぞ、ご旅行のご参考にしてください。
雄大な自然の中にある公園で体験学習などお子様が自然に触れ学ぶことのできる施設が多数ございます。また季節になるとイルミネーションが公園を彩り絶好のデートスポットとして知られています。
【ご注意】国営アルプスあずみの公園は大町松川地区(堀金地区とは反対方向に30分ほど)がございますのでお間違えの無いようにご注意ください。
時間:12分
道祖神は村の守り神、子孫繁栄、旅や交通安全の神として信仰されており道祖神そのものは全国に点在しているが、安曇野には約400体もの道祖神があり、全国で一番道祖神が祀られている土地です。特に有名な道祖神の地図を掲載しておりますが、本当に安曇野の至る所で目にすることが出来るでしょう。
時間:20分
安曇野の自然の中でサーキット走行の体験が行えます。身長100cm以上(4歳くらい)からインストラクター監修の元走行が行えます。また小さなお子様は二人乗り走行も可能です。大人の方は子供のゴーカートとあなどるなかれ。210ccのレンタルカートは迫力満点レース用タイヤでグリップも抜群です。
時間:7分
安曇野冬の風物詩である白鳥が飛来する湖です。例年10月中旬頃にコハクチョウが飛来し越冬し3月末までに北方へ帰っていきます。年により飛来数は異なりますが500~1000羽ほどのハクチョウたちが冬を過ごしています。
時間:30分
戦後復興期の電力不足から着工が決定された黒部ダムは7年に及ぶ大工事の末完成しました。当時の膨大な電力需要を支え高度経済成長の基礎となり人々の生活を支えてきました。現在ではトロリーバスなどの交通の整備などにより気軽に秘境体験のできるスポットとして人気を博しています。
47分+トロリーバス
実は安曇野と深いかかわりのある上高地。
上高地の本来の名前である「神垣内」は安曇野の穂高神社の神様が穂高岳に降臨し、穂高神社奥宮と明神池に祀られている事が由来となっています。
70分(上高地の入り口 沢渡バスターミナル)
雄大な自然の中にある公園で体験学習などお子様が自然に触れ学ぶことのできる施設が多数ございます。また季節になるとイルミネーションが公園を彩り絶好のデートスポットとして知られています。
【ご注意】国営アルプスあずみの公園は大町松川地区(堀金地区とは反対方向に30分ほど)がございますのでお間違えの無いようにご注意ください。
時間:12分
道祖神は村の守り神、子孫繁栄、旅や交通安全の神として信仰されており道祖神そのものは全国に点在しているが、安曇野には約400体もの道祖神があり、全国で一番道祖神が祀られている土地です。特に有名な道祖神の地図を掲載しておりますが、本当に安曇野の至る所で目にすることが出来るでしょう。
時間:20分
安曇野冬の風物詩である白鳥が飛来する湖です。例年10月中旬頃にコハクチョウが飛来し越冬し3月末までに北方へ帰っていきます。年により飛来数は異なりますが500~1000羽ほどのハクチョウたちが冬を過ごしています。
時間:30分
戦後復興期の電力不足から着工が決定された黒部ダムは7年に及ぶ大工事の末完成しました。当時の膨大な電力需要を支え高度経済成長の基礎となり人々の生活を支えてきました。現在ではトロリーバスなどの交通の整備などにより気軽に秘境体験のできるスポットとして人気を博しています。
47分+トロリーバス
雄大な自然の中にある公園で体験学習などお子様が自然に触れ学ぶことのできる施設が多数ございます。また季節になるとイルミネーションが公園を彩り絶好のデートスポットとして知られています。
【ご注意】国営アルプスあずみの公園は大町松川地区(堀金地区とは反対方向に30分ほど)がございますのでお間違えの無いようにご注意ください。
時間:12分
安曇野の自然の中でサーキット走行の体験が行えます。身長100cm以上(4歳くらい)からインストラクター監修の元走行が行えます。また小さなお子様は二人乗り走行も可能です。大人の方は子供のゴーカートとあなどるなかれ。210ccのレンタルカートは迫力満点レース用タイヤでグリップも抜群です。
時間:7分
道祖神は村の守り神、子孫繁栄、旅や交通安全の神として信仰されており道祖神そのものは全国に点在しているが、安曇野には約400体もの道祖神があり、全国で一番道祖神が祀られている土地です。特に有名な道祖神の地図を掲載しておりますが、本当に安曇野の至る所で目にすることが出来るでしょう。
時間:20分
雄大な自然の中にある公園で体験学習などお子様が自然に触れ学ぶことのできる施設が多数ございます。また季節になるとイルミネーションが公園を彩り絶好のデートスポットとして知られています。
【ご注意】国営アルプスあずみの公園は大町松川地区(堀金地区とは反対方向に30分ほど)がございますのでお間違えの無いようにご注意ください。
時間:12分
道祖神は村の守り神、子孫繁栄、旅や交通安全の神として信仰されており道祖神そのものは全国に点在しているが、安曇野には約400体もの道祖神があり、全国で一番道祖神が祀られている土地です。特に有名な道祖神の地図を掲載しておりますが、本当に安曇野の至る所で目にすることが出来るでしょう。
時間:20分
安曇野冬の風物詩である白鳥が飛来する湖です。例年10月中旬頃にコハクチョウが飛来し越冬し3月末までに北方へ帰っていきます。年により飛来数は異なりますが500~1000羽ほどのハクチョウたちが冬を過ごしています。
時間:30分
戦後復興期の電力不足から着工が決定された黒部ダムは7年に及ぶ大工事の末完成しました。当時の膨大な電力需要を支え高度経済成長の基礎となり人々の生活を支えてきました。現在ではトロリーバスなどの交通の整備などにより気軽に秘境体験のできるスポットとして人気を博しています。
47分+トロリーバス
雄大な自然の中にある公園で体験学習などお子様が自然に触れ学ぶことのできる施設が多数ございます。また季節になるとイルミネーションが公園を彩り絶好のデートスポットとして知られています。
【ご注意】国営アルプスあずみの公園は大町松川地区(堀金地区とは反対方向に30分ほど)がございますのでお間違えの無いようにご注意ください。
時間:12分
道祖神は村の守り神、子孫繁栄、旅や交通安全の神として信仰されており道祖神そのものは全国に点在しているが、安曇野には約400体もの道祖神があり、全国で一番道祖神が祀られている土地です。特に有名な道祖神の地図を掲載しておりますが、本当に安曇野の至る所で目にすることが出来るでしょう。
時間:20分
安曇野の自然の中でサーキット走行の体験が行えます。身長100cm以上(4歳くらい)からインストラクター監修の元走行が行えます。また小さなお子様は二人乗り走行も可能です。大人の方は子供のゴーカートとあなどるなかれ。210ccのレンタルカートは迫力満点レース用タイヤでグリップも抜群です。
時間:7分
安曇野冬の風物詩である白鳥が飛来する湖です。例年10月中旬頃にコハクチョウが飛来し越冬し3月末までに北方へ帰っていきます。年により飛来数は異なりますが500~1000羽ほどのハクチョウたちが冬を過ごしています。
時間:30分
戦後復興期の電力不足から着工が決定された黒部ダムは7年に及ぶ大工事の末完成しました。当時の膨大な電力需要を支え高度経済成長の基礎となり人々の生活を支えてきました。現在ではトロリーバスなどの交通の整備などにより気軽に秘境体験のできるスポットとして人気を博しています。
47分+トロリーバス
〒399-8301 長野県安曇野市 穂高有明7713-2
TEL.0263-83-3822
チェックイン/チェックアウト |
---|
15:30~/~10:00 |
駐車場 |
無料駐車場完備 |
大浴場 |
【内湯】24時間 |
館内施設 |
和室:14室 大浴場:男女各1 宴会場 大広間 中広間 |
その他 |
無線LAN完備 |
一泊二食 |
---|
¥11,000~ |
一泊朝食 |
¥6,600~ |
素泊り |
¥5,500~ |
お子様料金(小学生まで) |
大人の85%~ (大人料理と同内容で品数少な目です。) |
幼児料金(3歳未満) |
ふとん有り¥1000~ 素泊り¥500~ 幼児食の提供は行っておりませんのでご相談ください。 |
※入湯税 別途150円頂戴いたします。
※季節やプラン内容によって異なります。お気軽にお問い合わせ下さい。
6日~7日前 |
---|
宿泊料金の20% |
4日~3日前 |
宿泊料金の30% |
2日~前日 |
宿泊料金の50% |
当日、不伯 |
宿泊料金の100% |
松伯入社 |
---|
2011年夏ころ |
役職 |
番頭 |
お仕事内容 |
駐車場、フロントでのお客様のお出迎え ※公休多め。 |
勤務時間 |
15:00~ ※公休多め |
トレードマーク |
胸の半月マーク |
悩み |
最近ちょっと太り気味・・・。 |
ご容赦 |
たまに車に乗っちゃうことがあります。ごめんなさい。 |
ある暑い夏の日―。
松伯でご宿泊のお客様がお散歩をしていました。
ふと何かの気配にお客様が振り向くと子猫がよたよたと付いてくるではありませんか。
ボロボロに痩せこけたこの子猫は何かに導かれるようにそのまま松伯までたどり着き女将さんと出会います。
動物大好きな女将さんはこの子猫に一目ぼれ。出会ってすぐにクロちゃんと名前を付け、その瞬間から松伯の家族になりました。
クロちゃんは拾ってくれた女将さんの役に立ちたい一心で宿の仕事を覚え、今では寝起きは悪いですが立派にお客様のお出迎えが出来るまで成長をしました。
2017年に家族になった新米です。インターネットの線をかじってお父さんを困らせる事もありましたが最近ではおとなしくなりました。まだまだわからない事ばかりですが一生懸命がんばっています。
なかなかお目にかかれない幻の看板猫です。人がちょっと苦手なので人前に出てくることは滅多にありませんが、ゴマちゃんを一目見ることが出来たらその日はいつもよりもちょっと良い日になるといわれている伝説的にゃんこです。
写真をたくさん撮ってくれるのは嬉しいですが、フラッシュは眩しいのでご遠慮ください。
ゴロンとしてる時は撫でてほしい合図です。
ただご機嫌が良くない時は怒っちゃうので撫ですぎには注意してください。